誰もが憧れ、美しいと認める理想的な肌とは、「うるおいがあり、くすみ感なく、弾力の感じられるハリのある肌」のことです。その一方、日本人女性の多くは、乾燥肌や敏感肌といったさまざまな肌の悩みを抱えています。肌のしくみや悩みの原因を知ることで、それら肌のトラブルの解決に向けて、さらには理想的な肌を取り戻せるよう普段の生活で正しいスキンケアを実践してみましょう。
美しい肌の決め手は「うるおい」です。肌はつねに新しい細胞をが生み出されています。肌の表皮にある角質もまた正常に新しい細胞に生まれ変わることで、乾燥や刺激から肌を守るバリア機能をはたします。さらに角質の内部にある「皮脂膜」「NMF(天然保湿因子)」「細胞間脂質」は、どれもが肌のうるおいを保つ大切な、いわば「うるおい因子」。ひとつでも欠ければ乾燥肌になってしまいます。美しい肌であるためには、角質層とこれら3つの「うるおい因子」が整う事が絶対条件となります。
乾燥肌とは、角質の水分量が大きく低下し、さらに前出の「うるおい因子」の保湿力がうまく機能していない肌の状態。原因として考えられるのは、クレンジングや洗顔剤のアルカリ成分が肌に残っている、水分を蒸発させてしまうアルコール入りの化粧水などを使用している、ごしごし洗顔しすぎ、油分たっぷりのクリームを使用することでの過酸化脂質に、保湿不足……などなど。食生活や加齢、睡眠不足も影響します。
その通りです。敏感肌とは乾燥肌が過度に進行した場合や、生活習慣が原因で角層の水分量やバリア機能が著しく低下し、ちょっとした刺激にも敏感に反応する状態を指します。化学物質にたくさん触れたり、花粉やアレルギーなどで起きる場合もあるばかりか、肌に髪が触れただけでかゆくなったり、化粧品に含まれるアルコールでかぶれて赤くなることもあります。
それは脂性肌かもしれません。脂性肌は、乾燥肌の上、皮脂の分泌が過剰になって肌がベタついた状態をいいます。油分などが入った化粧品を使用したため、ホルモンのバランスの乱れ、脂質の多い食生活などが原因として考えられます。
シミにはさまざまなタイプと、その原因が考えられます。間違ったスキンケアなどでもできやすくなります。まず一般的には、紫外線が挙げられます。かぶれや傷、ニキビやアトピー、油分の多いクリームを使うことで肌が炎症を起こしてシミになることもあり、肝斑と呼ばれる女性ホルモンが関係してできる褐色のシミもあります。さらには、タンパク質と糖が結びつく糖化(※後述)によってできるシミや、小さな斑点が鼻を中心にして顔全体に散らばったようにできてしまうソバカスもシミの一種です。
血行不良や冷え性などから、血液の流れが良くない場合も原因のひとつ。顔ダニの過剰な繁殖も考えられます。さらには前述のような肌トラブルによるさまざまな炎症のケースも。使用している化粧品がそぐわないことも一因として考えられます。
何らかの原因で肌がくすんでくると、にごりや黄ばみなどが目立つようになり、肌の透明感が失われてしまいます。肌が乾燥することで紫外線の影響を受けやすくなったり、肌への過剰な刺激によって引き起こされる、メラニンによるくすみが代表的です。ほかには、古い角質がはがれ落ちずに蓄積されてできるもの、糖化が原因で起きるもの、さらには化粧品の油脂成分が肌の上で酸化し油やけしてできる場合もあります。
ひと言でシワといっても、表皮の細かいシワから真皮の深いシワまで種類もいろいろ。原因として考えられるのは、肌の乾燥、加齢や肌の糖化など。真皮のコラーゲンやエラスチンがダメージを受けて減少すると深いシワになることも。顔の筋力が衰え、皮下脂肪が増加することでできる非常に深いシワもあります。
『糖化』とは、体内のタンパク質が糖と結びついてAGESと呼ばれる有害な老廃物として体内に蓄積されてしまうことです。高血圧や糖尿病など深刻な病気を引き起こしたり、また「肌を焦がす」と評されるほど美容に悪影響を及ぼしたりし、現在では酸化より糖化のほうが美容に大敵と言われています。
肌はもともとコラーゲンやエラスチンなどのタンパク質がお互いに絡み合い、そこにヒアルロン酸などの保湿成分が加わって肌の弾力を生み出しています。しかし糖化が起きると砂糖が焼け焦げて固いカラメルになるように肌の柔らかさが損なわれ、ハリや弾力が失われます。さらに糖化されたタンパク質は分解されにくく、新陳代謝を悪くするのでくすみやシミの原因にもつながります。